前回の第2便発送から約10日も空いてしまいました。
その間、第3便に手を付けたり、毎日FBA倉庫行荷物のトラッキングをチェックして、まだかまだかと毎日ソワソワしていましたが。。。
本日ようやく初売り上げがたちました!
初売り上げ実績

現地時間の11月27日の昼頃に納品が開始され、納品が進むにつれて徐々に売り上げが伸びてきているのがわかります。
なんと半日で34件の注文が入りました!アメリカの需要はすごいですね!低単価商材なので売上額は大したことないです。
さて、何が売れたのかな??とチェックしてみると・・・・あれ?第2便で送った商品じゃないですか??
納品プランの進捗をチェックしてみると

なんと、第2便が先に納品されているではないですか!そして、まだ第2便の1/3しか納品が完了していません。
うーん、リードタイムの予測が立てづらいですね。
さて、利益は出ているのか??すごく気になりますが、、、、残念ながら注文がpending状態でまだ手数料等の明細が参照できませんでした。
次回の記事で細かく精査していきたいと思います。
第3便
12月のホリデーに駆け込みで納品を間に合わせるために、更に商品を追加しました。

なんと第3便は60SKUを2261個という結果になりました。 140サイズの段ボールで10箱です。 容積重量では200kgとなります。
仕入金額は約100万円で、仮に還付を受けると8万円が後から戻ってくる計算です。
送料に関しては当初の想定より約9万円もコスト圧縮できました。(送料の計算設定を見直した方がいいかもしれませんね)
2000点を超える量を送ったので、かなりの在庫量を抱えたことになります。
これがどの程度の期間で回転するのか?が今後のオペレーションに大きく影響してきます。
12月に入るとamazonの倉庫がパンクし、納品を受け付けてもらえなくなるので、これが今年最後の納品となる予定です。
また、なんだかんだで250万円ほど仕入れてしまったので、これの回収という課題も残っているため、いったん打ち止めとしたいと思います(リサーチは続けていきます)
課題
Amazon輸出の初データがホリデーというボーナス時期のデータになってしまい、PDCAを回す際に通常月への落とし込みが難しいことです。(ホリデー要素の切り離しが難しい)
例えば商品Aを40個納品し、2週間ほどで売り切れてしまったとして、それが通常月ではどうなのか?この辺のギャップを来年1,2月で集めていきたいと思います。
とはいえ、今回は商材が文具メインとなっているため、おもちゃカテゴリのように爆発的な売れ行きになることはないだろう(通常月とはそんなにかけ離れたデータにはならないのではないか)と思っています。
それでは利益計算、関税等に関してのアップデートをお待ちください。
【お問い合わせや質問などはこちらから♪】
